五行治療院ブログBlog

Blog

090-9983-3792

受付時間

9:00~18:30

※営業のお電話の対応はしかねますので、ビジネス関連のご提案は問い合わせフォームよりメールでお願いいたします。

 

定休日

日曜(祝日は通常通り営業)

Home > 五行治療院ブログ > 【太る方法】ポイントは胃腸を冷やさないこと!【東洋医学で解説】

ブログ

【太る方法】ポイントは胃腸を冷やさないこと!【東洋医学で解説】

こんにちは、五行鍼灸マッサージ治療院の松元です。

奈良市の富雄で東洋医学に心理学・脳科学を取り入れた独自の治療を行っています。

 

太る方法をいろいろ探したり、試しているあなた。

太る食べ物を食べる前に、知っておくべきことがあります。

実は胃腸を温めておけないと、せっかく食べた高カロリーなものもサプリメントも吸収できず台無しになってしまいます。

 

今回は太るためのポイントを東洋医学のプロの鍼灸師がわかりやすく解説します。

動画でも解説していますので、あわせて参考にしてみてください。

 

 

目次

【太る方法】ポイントは胃腸を冷やさないこと!

太れない理由は胃腸が冷えているからです。
胃腸が冷えれば冷えるほど、摂取カロリーが減って消費カロリーが増えてしまいます。

ダイエットにおける公式がこちら。

 ➀摂取カロリー<消費カロリー=やせる 
 ②摂取カロリー>消費カロリー=太る
 ③摂取カロリー=消費カロリー=体形維持
 
あなたが太れないのは➀もしくは③の状態にあるからです。
そしてこの状態を作り出している原因が胃腸の冷えなのです。

東洋医学では胃腸は食べたものから血肉を作り出すと考えます。
肉が少ないと身体が貧相になり、体力も落ちます。
血が少ないと血色が悪く、筋肉などにもハリや充実感がありません。
そして身体に、気や血が充実していないので、声にも力がなく自身なさげな態度をとってしまいます。
これらも胃腸の冷えている人に多く見られる特徴です。

【太る方法】胃腸が冷えているとこうなります

ストレス 病気

まず胃が冷えることで食が細くなります。
やせている人は小食で、食べてもすぐお腹いっぱいになってしまうという人が多いです。
胃は普段、食べ物が入っていない時は、しぼんで腸のように細長い状態になっています。ここに食べ物が入ってくると胃が広がって、皆さんがイメージしているような膨らんだ「胃袋」という状態になります。

胃も平滑筋という筋肉の一種です。
冬場に身体が冷えていると、筋肉が固くて身体が動かしづらいですよね?
これは胃の筋肉も同じです。胃が冷えていると、胃の筋肉は固いのでうまく伸びて広がれません。
そうすると胃の容量が小さいので、少し食べただけで胃が満たされてお腹がいっぱいになってしまいます。
しかも胃の筋肉が固くなっていることで、内容物を送り出す動きも悪いので、食べたものが長時間胃に居座り、空腹感も起きずらくなってしまいます。
胃の冷えた人が小食で、あまり食欲もわかないのはこのためです。

そして腸が冷える影響はさらに大きくなります。
もともと胃で消化されてドロドロになったものが腸の中をゆっくり進む過程で、腸は身体に必要な水分や栄養を吸収します。
しかし腸が冷えていると、腸は冷えを外に出そうとして、動きが早くなります。
すると水分や栄養が腸に吸収される前に出口に到達してしまい、せっかく食べたものの栄養やカロリーがきちんと吸収されません。

例えば100食べたら100の栄養やカロリーが得られるとします。
しかしこれが半分しか吸収されていなければ、100食べても50の栄養やカロリーしか得られません。
結局半分50しか食べていないのと同じだということです。
ここで無理に食べる量を増やすと、今度は食べ過ぎで胃腸に負担がかかり調子をくずして長く続きません。

肌荒れや口内炎などは、ビタミン不足が原因とされることもあります。
しかし、実はとっているビタミンは足りていても、そこから吸収しているビタミンをロスしていることで、結果的にビタミン(栄養)不足になっている可能性もあるということです。
カロリーだけでなく水分や栄養の吸収が悪くなるというのは、見た目だけではなく健康面でも大きな損失です。

【太る方法】あなたの胃腸が冷えている理由を知りましょう

胃腸を温めることで、食べられる量を増やしつつ、食べた物から栄養やカロリーしっかり吸収することができます。
しかし問題は、なぜ今あなたの胃腸が冷えているのかということです。

よくお腹の弱い人が腹巻をしたりカイロをはったりしてお腹を冷やさないようにしています。
しかし経験上、外から冷えているという人はそう多くありません。
胃腸の冷えている人は、体感的にお腹を冷やすと調子を崩すことを知っています。
そんなに気を付けている人達の胃腸が、なぜそんなに冷えているのでしょう?

実は胃腸が冷えている人は、胃腸が冷える行動を知らず知らずのうちにとってしまっているんです。
胃腸が冷える原因のほとんどは身体の中からの冷え、つまり食べているものにあります。
東洋医学では食べ物は身体を温める物、冷やすものに分けて考えます。
冷える物を食べれば食べるほど、胃腸は中から冷やされていきます。外からの冷えを防いでも、自分で中から冷やしていては意味がありません。

それでは胃腸を冷やす物と温めるものに分けてみていきましょう。

胃腸を冷やす物

・生野菜、果物、お刺身などの生もの
・辛い物、牛乳、コーヒー、アルコール(多量)
・トマト、キュウリ、スイカなどの夏野菜
・砂糖、温度の冷たい物

胃腸を温める物

・ニンジン、ゴボウ、れんこんなどの根菜類
・塩、味噌、しょうゆ
・ショウガ(乾燥)
・血が出来やすい食材(レバー、牛肉(茹でたもの)、マグロやカツオの血合いなど)

太る食べ物は❝胃腸を温めるもの❞

どうでしょう、普段冷える物をよく食べていたという方も多いのではないでしょう?
胃腸の冷えている人ほど、冷える物を好んで食べる傾向があります。
しかし、まったく食べるなというわけではありません。
要はバランスが大切です。

冷える物の量と温める物の量が同じなら胃腸は冷えにも温まる方向にも傾きません。
冷える物の量が多いから、胃腸(身体)は冷えに傾いているんです。
冷える物を少しぐらい食べていても、それ以上に温まる物の量が多ければ胃腸は徐々に温まる方に傾いていきます。

出来る範囲で冷える物を減らし、そこを温める物に置き換えていきましょう。
オススメは煮炊き物を中心とした和食です。
塩、味噌、しょうゆを使って根菜類などを煮炊きした物が多く、胃腸を温めてくれるメニューが多いです。
煮炊きものは油もあまり使わないので胃腸への負担も少なくて済みます。

よく太ろうとするあまり、大食いや脂肪分の多い食事をとるケースを見かけます。
しかしそのことで胃腸に負担がかかり、消化吸収を悪くしてしまえばかえって遠回りになってしまいます。
脂肪だけを増やして、体重が増えても健康な体は手に入りません。
あくまでも、太ることは目的ではなく手段です。
あなたの目的は、太ることで健康でコンディションの良い身体を手に入れることのはずです。

 ・毎朝飲んでいた牛乳を週2回にする
 ・サラダを温野菜にする・洋食を和食にする
 ・コーヒーを紅茶にしてみる 
 ・冷蔵庫から出した飲み物をそのままの温度で飲まない

など出来る範囲でいいので、変えてみてください。
ついつい温める物を食べないとと足し算しがちですが、冷える物を食べないという引き算を意識してみてください。
毎日少しずつ、口にするものを意識してみてください。

どれだけ実践できるかにもよりますが、2~3か月ほど続けると胃腸の冷えがとれてきます。
胃腸が血肉を作り出すと血色がよくなり、すこし顔がふっくらしてきます。
風船が空気が入るとふくらむように、筋肉は血を含むと膨らみます。
脂肪だけではなく、血や肉を増やすことで顔の筋肉が本来の太さやハリを取り戻し、健康的なふっくら感があらわれます。
身体に気血が充実することで、血色だけでなく態度や表情も明るくなり始めます。
そう、身体が変わると態度や性格まで変わるんです。

食べ方はあなたの身体と人生に表れます

治療を通じてたくさんの方をみてきましたが、身体は本当に正直で絶対にウソをつきません。
身体は心の鏡だと日々思い知らされます。

人は頭ではなく心で動く生き物です。
人の行動は心(感情や意識)で決まるということです。
そして身体はおもしろいほど、その人の心(感情や意識)を映してくれます。

食べるという意識から生まれた行動の結果は、かならず身体をいう鏡にそのまま映し出されます。
食べることを大切にしていない心は、そのまま身体に映し出されます。
だからあなたがこれから、食べることを大切にするという意識を持てば、それは行動に必ず現れます。
意識(心)が変われば必ず行動は変わり、鏡である身体に必ずあらわれます。

食べることを大切にすることは、身体を大切にすることと同義です。
そして身体や命は、人生において欠かせない資本です。
身体を大切にし自分を大切にすることは人生を大切にすることだと思います。

このブログを通じて、あなたの食べることへの意識が変わり、あなたの身体や人生が素晴らしいものになることを願っています。
それでは今日はこの辺で。
明日もあなたが健やかでありますように。

シェアするShare

ブログ一覧