ストレスで背中が痛い原因は内臓!?心と身体のプロが東洋医学で解説
こんにちは、五行鍼灸マッサージ治療院の松元です。
奈良市の富雄で、東洋医学に心理学・脳科学を取り入れた心と身体のプロとして独自の治療を行っています。
今回は、こんなお悩みに答えていきます。
「ストレスで背中が痛いんだけどなんで?原因を知りたい」
✔️この記事を読むメリット
ストレスで背中が痛くなる原因や理由を理解することができます。
14年の鍼灸とマッサージ治療を通じて、色んな症状で苦しむ患者さんをみてきた経験と東洋医学の観点から解説します。
鍼灸あん摩マッサージ指圧師
奈良市富雄で自律神経専門の整体院を経営
今までに15年のキャリアと4万人以上を施術してきた経験をもつ
東洋医学を応用して体から性格や体質を読み取り、体や心の問題を根本から解決する整体を得意とする
▶︎松元佑仁のストーリーはこちら
目次
- ○ ストレスで背中が痛い原因は?
- ○ ストレスは内臓に負担をかける理由
- ○ ストレスで背中が痛くなる本当の理由
- ・背中と内臓は“経絡”でつながっている
- ・内臓が動くには血が必要
- ○ ストレスで背中が痛い = 内臓の病気?
- ・背中が痛い = 背中の気の流れが悪くなっている
- ・病気には段階がある
- ・西洋医学でわからないなら、東洋医学でみてみましょう
- ○ ストレスと背中の痛みのまとめ
ストレスで背中が痛い原因は?
ストレスで背中が痛くなる原因は、ストレスが内臓に負担をかけてしまうことにあります。
内臓は、体のさまざまな場所の筋肉とつながっていて、背中の筋肉にはすべての内臓がつながっています。
ストレスで内臓に負担がかかると、その負担によって内臓は調子をくずしてしまいます。
すると、内臓の不調がつながっている背中に痛みとしてあらわれるのです。
ストレス
↓
内臓に負担がかかる
↓
内臓の調子がわるくなる
↓
背中の筋肉に痛みとしてあらわれる
お腹(胃や腸)の調子がわるい時ってお腹が痛くなったりしますよね?
あれも、胃や腸がお腹の筋肉とつながっているからで、背中が痛いのも理屈はまったく同じです。
それでは、ストレスと背中の痛みのポイントを順番に解説していきますね。
ストレスで胃が痛くなる理由を夫婦関係にたとえて、わかりやすく解説します
ストレスは内臓に負担をかける理由
ストレスが内臓に負担をかける理由は、感情が内臓に影響をあたえるからです。
東洋医学では、感情が内臓にやどっていると考えています。
内臓という器に、感情という中身が納まっているようなイメージですね。
ストレス、つまり感情がどの内臓にやどっているかの相関関係をまとめたものを五志(ごし)または五情(ごじょう)といいます。
肝 ー 怒
心 ー 喜
脾 ー 思
肺 ー 悲
腎 ー 恐
例えばイライラという怒りの感情(ストレス)は肝臓に影響を与えます。
長時間のイライラや強い怒りの感情は、感情をやどしている器である肝臓に負担をかけ、調子をくずすのです。
逆に、器である肝臓が調子をくずしていると、中身である怒りの感情があらわれやすくなりイライラしやすくなります。
ストレスという感情や精神状態は内臓の状態に影響し、内臓の状態は感情や精神状態に影響するわけです。
ストレスが内臓に負担をかけるのは、感情と内臓がつながっているのが理由なんですね。
ストレスは内臓に負担をかけ、多くの病気をひきおこす原因になります。ストレスが万病の元になる3つの理由を解説します
ストレスで背中が痛くなる本当の理由
背中と内臓は“経絡”でつながっている
ストレスが内臓に負担をかけた時、なぜ背中が痛くなるのかを解説していきます。
背中の筋肉と内臓は経絡(けいらく)というものでつながっています。
東洋医学では、人の体には「気」というエネルギーがの流れていると考えています。
経絡とは、気が流れるための通路です。
車で言えば道路のようなものですね。
経絡は、内臓から体のさまざまな場所につながり、背中の筋肉ともつながっています。
気は血を動かす働きがあります。
気は血と一緒に経絡を通って、全身をめぐるのです。
内臓が動くには血が必要
ここからが背中の痛みのポイントなんですが、内臓が動くためには血が必要になります。
車が動くのにガソリンが必要なように、内臓は動くのに血が必要なんです。
先ほど説明したとおり、ストレスで内臓に負担がかかると、内臓の動きがわるくなります。
内臓が完全に動かなくなってしまうと、人は生きていられません。
だから内臓の動きがわるくなれば、調子を取り戻す必要があるわけです。
そのためには、内臓が動くための血をより多く確保する必要があります。
そこでどうするか?
内臓が調子を取り戻すために不足している血を、経絡でつながっている筋肉から取るのです。
そうすれば内臓は動くための血を確保できます。
背中の筋肉から、血を取られ続けると筋肉がこって、ある程度ひどくなれば痛みがでます。
ストレスによる背中の痛みは、ストレスで内臓に負担がかかっていますよ、というサインといえるでしょう。
ストレスで肩こりがするのも、基本的には同じ理屈です。ストレスと肩こりの解説記事です
ストレスで背中が痛い = 内臓の病気?
背中が痛い = 背中の気の流れが悪くなっている
では、ストレスで背中が痛くなったら、イコール内臓の病気なのでしょうか?
よく背中が痛いから「内臓は悪いんじゃないか?」と検査を受けても、多くのケースで異常はみられません。
背中が痛いのは、背中の気の流れがわるくなっている状態です。
気が体をスムーズに流れていると体は軽く元気ですが、気の流れがわるくなると、痛みや不快感を感じます。
そして、この「気」の状態はレントゲンや血液検査にあらわれません。
空気や人の気持ちとおなじで気はエネルギーであり、物質ではないからです。
ストレスによって背中の気の流れがわるくなって痛みが出ていても、ストレスも気の流れも目には見えないのです。
鍼灸や東洋医学がうさんくさく思われるのも、この気が見えないことが大きな原因です
病気には段階がある
東洋医学では、健康ではないが、まだ病気でもないという段階「未病(みびょう)」という考え方があります。
健康 = 白
未病 = 灰色(グレーゾーン)
病気 = 黒
健康から未病というグレーゾーンを経て、西洋医学の検査で異常がみつかるような病気になっていきます。
ストレスで内臓に負担がかかっていても、未病の段階だと西洋医学では異常はみつかりません。
西洋医学の検査で異常がみつからなければ、まだ未病の可能性が高いということです。
ストレスが内臓に負担をかけるのは確かですが、内臓に負担がかかったからその場で病気になるわけでもありません。
未病の段階で、内臓に負担をかけ続ければ病気になる可能性は高くなっていきます。
検査で異常が見つからなくても、ストレスで背中が痛いなら、内臓に負担がかかっていると認識しましょう。
ストレスで背中が痛いなら、負担のかかっている内臓の負担を減らす生活が必要なのです。
ストレスを減らすと内臓の負担も減ります。ストレスを減らす人になってみませんか?
西洋医学でわからないなら、東洋医学でみてみましょう
とはいえ、ストレスによる背中の痛みは、未病の段階だと西洋医学の検査ではどこの内臓による痛みなのか判別できません。
東洋医学では、内臓と筋肉がつながっているポイントに名前をつけています。
それが経穴(けいけつ)、いわゆるツボです。
背中のどのツボに筋肉の緊張などの反応があるかをしらべれば、どの内臓にどの程度の負担がかかっているか判別できます。
どの内臓にどの程度、負担がかかっているかがわかりさえすれば、あとはそこに負担をかけないように生活するだけです。
腕のある鍼灸師や漢方薬剤師なら、治療だけでなくどういった生活をすればよいか指導もしてくれるはずです。
五志や五情など東洋医学の観点からみれば、背中の痛みの原因になっている感情(ストレス)もわかってくるでしょう。
今はインターネットなどで評判の良い治療院なども探せます。
西洋医学と併せて、西洋医学にも頼ってみてください。
プロのマッサージ師が、意外とプロでも知らないツボの秘密を解説します
ストレスと背中の痛みのまとめ
ストレス
↓
感情(ストレス)をやどしている内臓(器)に負担がかかる
↓
内臓が調子をくずす
↓
内臓が調子を取り戻す血を確保するため、背中の筋肉から血を取る
↓
背中の痛み(内臓に負担がかかっているサイン)
西洋医学の検査で異常がみつからない場合は未病の可能性が高くなります。
東洋医学の観点からみれば、背中の痛みの原因になっているストレス(感情)もわかってくるでしょう。
このブログが少しでも、あなたの人生のお役に立てることを願っています。
それでは今日はこのへんで。
明日もあなたがすこやかでありますように。