ストレスがコントロールできない!?いきなりはできませんよ?
こんにちは、五行鍼灸マッサージ治療院の松元です。
奈良市の富雄で、東洋医学に心理学・脳科学を取り入れた心と身体のプロとして独自の治療を行っています。
今回は、こんなお悩みに答えていきます。
「ストレスをコントロールしたいけど、なかなかできない!」
✔️この記事を読むメリット
ストレスのコントロールを少しずつ覚えるだけで、じつはかなりのストレスを減らすことができることを知ることができます。
14年の鍼灸とマッサージ治療を通じて、色んな症状で苦しむ患者さんをみてきた経験と脳科学の観点から解説します。
鍼灸あん摩マッサージ指圧師
奈良市富雄で自律神経専門の整体院を経営
今までに15年のキャリアと4万人以上を施術してきた経験をもつ
東洋医学を応用して体から性格や体質を読み取り、体や心の問題を根本から解決する整体を得意とする
▶︎松元佑仁のストーリーはこちら
目次
- ○ ストレスがコントロールできない!?いきなりはできませんよ?
- ○ ストレスのコントロールはスポーツとおなじ
- ○ ストレスを少しコントロールするだけでこんなに違う
- ○ ストレスのコントロール、してみませんか?
- ○ ストレスのコントロールのまとめ
ストレスがコントロールできない!?いきなりはできませんよ?
ストレスをたくさん抱えている状態で、そのストレスをコントロールして一気に減らすなんてことはできません。
なぜなら、ストレスをコントロールするというクセがついていないからです。
日常で起きる物事に対して、ネガティブ(後向き)に考えるほどストレスは増えていきます。
逆に何事に対しても、前向きでおおらかに考えるほどストレスを減らし、コントロールすることができます。
人は無意識のうちに、習慣やクセで動きます。
一回、ネガティブ思考というクセが身についてしまうと、ポジティブに考えようと思っても、なかなかできるものではありません。
何度か失敗すると、ネガティブ思考というクセのせいで、自分には無理だとあきらめてしまいます。
しかし、習慣やクセは時間をかけて意識していれば直すことができるのです。
ただ、数ヶ月という時間はかかります。
「ストレスのコントロール」だけに限らず、クセや習慣を身に着けるには時間がかかるのです。
あなたの「ストレスをコントロールできない」というクセも時間をかけて身についたんですから。
ストレスのコントロールはスポーツとおなじ
ストレスのコントロールは、言ってみればスポーツとおなじです。
スポーツも本でフォームなどを勉強しても、すぐおなじようにはできないですよね?
ストレスのコントロールもおなじです。
頭で理解しただけではすぐできるようにはなりません。
やり方を頭で理解した上で、毎日実践し続けることで少しずつできるようになっていくのです。
ストレスを少しコントロールできるようになるだけで、かなりのストレスを減らすことができるんですよ?
心がコントロールできないと、体のコントロールもできなくなります。心と体のプロが「イップス」を解説します
ストレスを少しコントロールするだけでこんなに違う
ストレスをいつも抱えているなら、今あなたには物事のネガティブな面をみるクセがついています。
毎日の生活の中で、ストレスを1日に30回感じていたとしましょう。
その30回のうち、1回でもポジティブに考えてストレスを無くせたとしたら
・1週間で7回
・1ヶ月で30回
・1年で365回
ストレスをこれだけ(コントロール)減らしたことになりますね。
1ヶ月続ければ、1日はストレスを感じずにで過ごせたことになります。
1年続ければ、年間12日間はストレスフリーです!
ここでもう1度、違う角度でストレスを数値化してみましょう。
1回に感じるストレスの量が10だとします。
少しポジティブに考えるクセがついてきて一回に感じるストレスが10→9になったとしたらどうでしょう?
1日に30回ストレスを感じると仮定すると
・1回のストレス量10 ✖️ 1日のストレス回数30 = 1日のストレス量300
・1回のストレス量9 ✖️ 1日のストレス回数30 = 1日のストレス量270
1日で30(3回分)のストレスをコントロールできました。
これが1ヶ月(30日)続いたとすると
・1日のストレス量300 ✖️ 30日 = 9000
・1日のストレス量270 ✖️ 30日 = 8100
1ヶ月でストレス量は900減るので、1ヶ月にうちの3日分のストレスが無くなります。
1年続けると、✖️12ヶ月で36日分!
1ヶ月以上もストレスフリーで過ごしたことになります。
ストレスなんて完璧にコントロールできる必要ないんですよ?
ストレスを少しコントロールしただけで、これだけ心や体にかかる負担は減るんですから。
ストレスに弱い=心が弱いって思ってませんか?心と体のプロであるぼくの考えはすこし違います
ストレスのコントロール、してみませんか?
自転車の練習をした時のことを思い出してみてください。
練習を初めたその日から、自転車を自由に乗りこなすことができましたか?
何度もこけながら、よろけながら、少しずつうまく乗れるようになっていったのでないでしょうか?
ストレスのコントロールが最初はうまくできないでしょう。
でも今までは、やろうともしていなかったんですよね?
できないのは挑戦、チャレンジをしたからです。
やろうとした時点で、できなかった時点で、あなたはストレスをコントロールする第一歩をふみだしています。
うまくできなかったとしても、そのままやり続けてください。
そして1回でも、今までのネガティブに考えていたことをポジティブに考えられたら、思いっきり自分をほめてあげてください。
ストレスのコントロールは、1回できたら2回目もかならずできます。
自転車って急に乗れるようになりますよね?
コツをつかんだからです。
ストレスのコントロールがむずかしいと感じるのは、コツをつかむまでの間だけです。
コツさえつかめば、息をするようにストレスをコントロールできるようになります。
もう1度、最初の1歩をふみだしてみませんか?
今からできるストレスを軽減する方法を解説します。毎日少しずつやってみてください
ストレスのコントロールのまとめ
・ストレスをコントロールできないの理由は、ストレスをコントロールするクセがついていないから
・最初からはうまくコントロールはできない
・スポーツとおなじように、毎日実践し続けることで少しずつできるようになっていく
・ストレスを1割減らすと、1年で1ヶ月分以上のストレスがなくなる
・ストレスのコントロールがむずかしいと感じるのは、コツをつかむまでの間だけ
このブログが少しでも、あなたの人生のお役に立てることを願っています。
それでは今日はこのへんで。
明日もあなたがすこやかでありますように。