五行治療院ブログBlog

Blog

090-9983-3792

受付時間

9:00~18:30

※営業のお電話の対応はしかねますので、ビジネス関連のご提案は問い合わせフォームよりメールでお願いいたします。

 

定休日

日曜(祝日は通常通り営業)

Home > 五行治療院ブログ > 夜泣きの原因はイライラと肩こり!?対策を心と体のプロが解説

ストレスと病気

夜泣きの原因はイライラと肩こり!?対策を心と体のプロが解説

こんにちは、五行鍼灸マッサージ治療院の松元です。

奈良市の富雄で、東洋医学に心理学・脳科学を取り入れた心と身体のプロとして独自の治療を行っています。

 

今回は、こんなお悩みに答えていきます。

「夜泣きの原因って何なの?何かいい対策はないの?」

 

✔️この記事を読むメリット

赤ちゃんの夜泣きの原因がイライラや肩こりであることと、その対策を知ることができます。

 

14年の鍼灸とマッサージ治療を通じて、色んな症状で苦しむ患者さんをみてきた経験と東洋医学の観点から解説します。

動画でも解説していますので、合わせて参考にしてみてください。

 

 

 

目次

夜泣きの原因は肩こりで寝られないから

赤ちゃんが夜泣きをする原因は、肩こりである場合があります。
大人で言うところの「肩がこって寝られない」といった状態ですね。

赤ちゃんが肩こりなんかするの?と思うかもしれませんが、肩こりと精神状態にはふかい関わりがあるのです。
この傾向は、こういった特徴のある赤ちゃんに多くみられます。


 ・白目が青っぽい

 ・音や光に敏感

 ・眉間やこめかみなどに青い血管が浮いている

 ・頭頂部の毛が逆立っている

 ・寝つくのに時間がかかる


これら特徴をもっていると、細かいことが気になって神経が立ちやすく、イライラしやすい性格のことが多くあります。
この精神状態が肩こりや夜泣きの原因になってくるのです。

肩こりの人はわかると思うんですが、精神的に緊張すると肩こりはひどくなります。
人間の体の生理上そうなっているので、イライラしたりして肩がこるのは赤ちゃんも大人もおなじなのです。

それでは精神状態と肩こり、夜泣きの関係についてみていきましょう。

夜泣きの原因はイライラによる肩こり

さきほどお話したとおり、精神状態と肩こりには深い関わりがあります。
では、なぜイライラして肩がこるのかを解説します。

この時のポイントになるのが「肝臓」です。
東洋医学では、肝臓はストレスと関係がふかく、特に怒りの感情とふかい関係にあると考えます。

肝臓が働くことで怒りの感情がうまれ、怒りの感情は肝臓をはたらかせます。
しかし、赤ちゃんは体も心もまだまだ未発達です。

肝臓が未発達なことで、怒りの感情がつよくあらわれやすく、つよい怒りは肝臓をさらに働かせてしまいます。

肝臓には、血を貯めるという働きがあり、肝臓がはたらくほど血は肝臓に集中します。
肝臓が働きすぎて、肩から首にかけての筋肉からも血を集めてしまうことで肩こりが起きるのです。

さらに肝臓が働くと、集めた血が頭に送られ脳が興奮状態になります。
頭が興奮状態になることで感覚が敏感になっていまい


 ・寝つきがわるい

 ・イライラしやすい

 ・音・光・匂いなどに敏感

 ・肩こり


これらの要因が不快で泣いてしまうのです。
精神状態がひきおこす肩こりなどの不快さが、夜泣きをしてしまう原因になります。

それでは次に、夜泣きの対策についてみていきましょう。

夜泣きの原因、対策はこれです

ここからは、夜泣きや肩こりの対策を解説していきましょう。
1つ知っておいて欲しいのが「人は心が安定すると眠る」ということです。

心が安定してしないと寝つきがわるくなり、深い眠りに入りにくくなるのでぐっすり眠ることができません。
すると、少しの不快感や刺激を敏感にかんじとって夜泣きをしやすくなってしまいます。

これをさけるには、寝るときに安心(心を安定)させてあげることです。


 ・大丈夫だよ

 ・大好きだよ

 ・一緒にいるよ

 ・あなたは宝物だよ

 ・ありがとう


安心するような言葉をたくさんかけてあげましょう。
あと、スキンシップもかねて肩甲骨の内側や肩周りなどをかるくマッサージしてあげるのもオススメです。

お風呂や着替えのときは裸になるので、そのときに手やタオルなどで軽くさすってあげるだけで効果があります。
肩こりといっても、大人のようにガチガチになることはありません。

子供は体がやわらかいので、さする程度のかるい刺激で十分です。

また遊びの一貫として、歌いながら腕や肩を回すような体操をいっしょにするのもいいでしょう。
気分転換と肩周りの筋肉のストレッチもできて一石二鳥です。

何をするにしても、こどもが安心するような表情や態度は忘れないでくださいね。
こどもにとって、1番身近な人の愛情より安心するものなんてこの世にありませんから。

夜泣きの原因はお母さん達のイライラかも

さきほど、こどもに安心するような言葉をかけてあげてくださいとお願いしたと思います。
でも、その言葉を一番に聞いてほしいのは、じつは親御さん自身なのです。

夜泣きで睡眠不足がつづくと親御さんにも疲れがたまって、心の余裕や安定を無くしてしまいがちです。
こどもさん以上に、お母さんやお父さんがイライラしてはいなかったでしょうか?

東洋医学には、気という考え方があります。
気は目には見えないエネルギーで、人に影響をあたえる力があります。

とくに身近にいる人には、つよい影響をあたえます。
親の話し方や仕草なんかが似るのも、親の気がこどもに影響するからです。

あなたの気持ちと、相手に与える気の波長はリンクします。


  大人のイライラ → こどものイライラ

  大人の安心感  → こどもの安心感


まず、親御さんから心を安定させてみてください。
その安心感という気は、こどもさんにも安心という影響をあたえます。

不安にならなくて大丈夫ですよ。

夜泣きの原因に心当たりはありましたか?

夜泣きって原因がわからないからつらいですよね。


 ・なんで泣いてるの?

 ・なんで泣き止まないの?


でもここまでの解説で、すこしは夜泣きしている原因がわかってもらえたのではないでしょうか?
夜泣きの原因がわかれば、解決の糸口はおのずと見えてくるはずです。

こどもの体が成長すれば、心も安定してきます。
体の成長とともに、内臓も成長し肝臓の働きもしっかりしてくるからです。

どんな手を尽くしても時間は止まることはありません。
人は必ず時間の経過とともに成長します。

それは大人もこどもも同じです。

こどもさんが生まれたときと比べれば、今ははるかに大きく成長しているはずです。
それと同じだけ、あなたも成長しているのです。

「大丈夫だよ」
まずはこどもさんに、そしてあなた自身にもやさしく声をかけてあげてください。

このブログがすこしでもお役に立てば幸いです。
それでは今日はこの辺で。

明日もあなたがすこやかでありますように。

シェアするShare

ブログ一覧