メッセージMessage
あなたにはいつまでも
健康で そして幸せでいて欲しい
それがあなたの家族や私の幸せだから
あなたは自分の健康にどれだけの価値があると思いますか?
もし、あなたが大きな病気になってしまったとしましょう。
病気の治療には数十万数百万、場合によっては数千万ものお金がかかります。
大きな病院では、診察に行くだけで半日分の時間がかかったなんて珍しい話ではありません。
病気になってしまえば、多くのお金や時間まで失ってしまうのです。
そして、病気には痛みや体調不良がつきもの。
病気に対する不安や後悔などで、苦しい思いをたくさんすることになるでしょう。
あなたの家族にも、心配や迷惑をかける場面もあるかもしれません。
別におどしたいわけじゃありません。
ただ、気付いて欲しい。
あなたの健康には、あなたが思っている以上の価値があるということを。
あなたの健康の維持には、お金や時間、手間をかける価値があるのだということを。
私は、当時まだ中学生だった従兄弟を病気で亡くしました。
病気がどれだけ、本人はもちろん周りの人間を不幸にするかを、私は嫌というほど知っています。
だから、あなたは決してそうならないで欲しい。
ずっと体も心も健康で、幸せでいて欲しい。
そんな人生を送ることはあなた自身の幸せでもあり、家族の幸せでもあり、そして私の幸せでもあります。
私がほんとうに提供したいのは、マッサージや鍼灸ではありません。
あなたが健康で幸せに暮らせる人生そのものなのです。
当院に向いている方、合わない方

当院に向いていない方
下記に当てはまる方は、他の方法をさがされることをオススメします。
・指示や指導を守れない方
・自分の健康のためにお金を投資できない方
・一回で治してほしい方
・続けて通うつもりのない方
・長い時間マッサージ(鍼灸)をしてほしい方
・本気で良くなる気がない方
・自分の生活を変える気がない方
・約束を守れない方
これらの条件にあてはまる方は、施術をお断りすることがありますのでご了承ください。
本気でない方とは良い整体ができませんし、良い結果が得られないからです。
逆に、次のような方は当院を選ぶことをオススメします。

当院をオススメできる方
・自分にお金や時間を投資できる方
・自分の生活を変えることをいとわない方
・癒しではなく、根本解決を望む方
・アドバイスを素直に受け入れることができる方
・本気で体を良くしたい方
このように改善に前向きで本気で整体にとりくめる方は、経験上どんどん体が良い方に向かっていきます。
こういった方はぜひ、私の整体をお試しください。

感染対策について
当院では鍼灸に使用する鍼は使い捨ての物を使用しています。
一回の施術ごとに廃棄処分しますので、鍼を他の方へ使い回すことはありません。
なお、厚生労働省の規程に従い、これらのコロナウイルス対策を実施しています。
完全予約制を採用しており、他のお客様と接触することはありません。
安心しておこしください。
スタッフStaff

松元 佑仁Yuji Matsumoto
自律神経を整え、心と体の健康をトータルサポート
あなたを理想の未来に連れていくパートナーです
五行鍼灸マッサージ治療院代表。
1985年2月10日生まれ(37歳) 奈良県大和郡山市出身
小学3年生(8歳)頃から、頭痛もちだった父親のためにマッサージを始める。
高校生の時、当時まだ中学生だった従兄弟を病気で亡くし、病気は本人はもちろん周りの家族も不幸にすることを痛感。
従兄弟や遺された家族になにもできなかった自分の無力さから「人の人生を変えられるような人間になりたい」と思うようになる。
高校卒業後に行岡鍼灸専門学校に進学。
21歳で鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師(国家資格)を取得し、治療家の道へ。
2年の修行期間を経て、23歳の時に地元奈良で五行治療院を開業。
学生時代に自身が自律神経失調症でくるしんだ経験から自律神経(心と体)について研究。
10年の試行錯誤の後、東洋医学をベースに心理学や脳科学を取り入れた独自の“自律神経ケア整体”を確立。
現在までに、整体師として16年で45,552名(2022年9月時点)に施術経験をもつ。
趣味はDIY(日曜大工)、育てている植物や看板ブタのモモを愛でること(笑)
Youtube「心と体の健康チャンネル」で病気を防ぎ、健康で幸せでいるための情報を発信中。
<SNS>
【資格・登録番号】
はり師 第131560号
きゅう師 第131393号
あん摩マッサージ指圧師 第124625号

松元 宏美(事務)Hiromi Matsumoto
代表の松元に代わり、接客を担当する場合がございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
女性のお客様も安心してお越しくださいね。

松元保乃華
&
モモ(マイクロブタ)Honoka Matsumoto & Momo
当院のマスコット的存在。癒し担当です。
気分によってご挨拶に伺う(お邪魔する)ことがあります。
少し騒がしく、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、
温かい目で見守っていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。