五行治療院ブログBlog

Blog

090-9983-3792

受付時間

9:00~18:30

※営業のお電話の対応はしかねますので、ビジネス関連のご提案は問い合わせフォームよりメールでお願いいたします。

 

定休日

日曜(祝日は通常通り営業)

Home > 五行治療院ブログ > ストレスで口内炎ができる理由【鍼灸師が東洋医学で解説】

ストレスと病気

ストレスで口内炎ができる理由【鍼灸師が東洋医学で解説】

こんにちは、五行鍼灸マッサージ治療院の松元です。

奈良市の富雄で東洋医学に心理学・脳科学を取り入れた独自の治療を行っています。

 

今回のブログはこれらのお悩みや疑問に答えていきます

 

・ストレスで口内炎が出来る…

・ほんとにストレスと口内炎って関係あるの?

・どうやってストレスから口内炎ができるのか?

・どうしたらストレスによる口内炎が防げるのか?

 

鍼灸マッサージ師として14年の治療経験と東洋医学の視点からわかりやすく解説します。

動画でも解説していますので、あわせて参考にしてみてください。

 

 

目次

ストレスで口内炎ができる理由

ストレス 病気 独り言

口内炎は読んで字のごとく、東洋医学でも唇や舌などの口の中に熱(炎症)がこもっている状態だと考えています。
そしてストレスが溜まると、身体の中に熱(炎症)を生む原因になります。
つまり、ストレスによる口内炎とは❝ストレスによって身体に生まれた熱が、口にこもったもの❞であるということです。

それでは、なぜストレスが身体に熱を生むのか?
そして、それがなぜ口にこもるのかを解説していきます。

こうしてストレスは口内炎になります

寝付けない

ストレスが溜まると身体に熱が生まれる、って言われてもよくわかりませんよね?
ここからわかりやすく説明します。

ここからは少しだけ科学のお話です。
自転車の空気入れを何度もシュコシュコしていると空気入れが熱くなるんですが経験ありませんか?
これは圧縮熱(あっしゅくねつ)という現象で❝空気は圧縮すると温度が高くなる❞という性質があります。
この性質を利用して車のエンジンは高い出力を出していたりします。

空気も人の気持ちも、東洋医学的に言うと同じ「気」の一種です。
気分や気持ちなど、人の心や感情をあらわす言葉には「気」という字の入った言葉が多いのはこのためです。
空気、電気、気持ちなどの気とは❝目には見えないエネルギーの総称❞です。

人の気持ちも、無理に抑え込んだり、心の中が偏った気持ちでいっぱいになることで圧が上がると、気持ちという気が圧縮され空気と同じように熱を持つのです。

よく怒りや嫉妬などが炎に例えられたりしますよね?
あれはイメージではなく、本当に感情が高まり過ぎると身体の中で熱(炎症)が生まれるんです。
感情が高まり過ぎて熱を生むことを、火が燃えあがる様子から東洋医学用語で化火(かか)と呼びます。

そして、火や熱い空気は下から上に上っていく性質があります。
身体の中でも化火した感情は身体の上に上に昇っていき、熱がこもりやすい口(唇や舌など)に炎症を起こしたものが口内炎としてあらわれるというわけです。

ストレスの他に口内炎を生む原因

東洋医学では感情を怒り・喜び・思慮・悲しみ・恐れの5つに分けて五志(ごし)と呼びます。
これらの1つの感情が高まり過ぎたり、1つの感情にとらわれている時間が長いと化火しやすくなります。
他にも


 ・夜更かしや睡眠不足

 ・炭水化物や油、辛い物、アルコールの多食などの暴飲暴食
 

なども身体に熱を生む原因になります。

熱を冷やすのは身体にある水分ですが、夜更かしや睡眠不足は身体の水を消耗してしまいます。
身体に水分が少ないと、熱が冷えにくくなり炎症をおこしやすくなります。
油やアルコール、辛い物は化火に対してまさに「火に油」を注ぐようなものなので、身体の熱をさらに激しくしてしまいます。
これらの行動は化火した熱を、あなた自身がさらに燃え上がらせてしまうことを自覚しましょう。

ストレスによる口内炎対策3つ

では、次におすすめのストレスでの口内炎対策を解説していきます。
どれもあなたの心がけ次第で出来ることばかりです。
ストレスにならない範囲で生活に取り入れてみてください。

➀声を出す

ストレス 肩こり 関係

口内炎は感情が熱として口にこもっているんでしたね?
感情が口に熱をこもらせているなら、口から感情として吐き出せばいいんです。

話したり、歌ったりと楽しく声を出してみてください。
声が出せない時は深呼吸でも大丈夫です。
例えストレスの原因が解決しなくても、自分の想いを話すだけでも化火を防ぐ効果があります。

そして、出来れば口に出すのは前向きな言葉にしてください。
後ろ向きな言葉は、聞かされる人も言った人もスッキリしないのでお互い得がありません。
前向きな言葉は、気持ちがマイナスからプラスに切り替わりやすいのでおすすめです。

②運動

身体を動かし、汗を流すことで熱を発散し、身体の気のめぐりが良くなります。
気のめぐりが良くなると、気分が良くなるので感情の抑圧や偏りを防ぐ意味でもオススメです。

散歩やスポーツなどあなたが好きな方法で、軽く息があがるくらいの強度の運動で身体を動かしましょう。
やはりこれも、運動によって呼吸が促され大きく息を吸い吐き出すことで、感情を中にこもらせない効果が期待できます。

③早寝早起き、粗食(和食)

これはストレスではなく、生活習慣によって身体に熱をこもらせないようにするための行動です。
ストレスが溜まると、夜更かしや暴飲暴食などの行動をとりやすい傾向があります。

気持ちはわかりますが、ストレス解消のために安易にこれらの不摂生に走ると、さらに熱がこもってイライラしやすくなります。
すると、また不摂生に走るという悪循環に陥ってしまいますので注意が必要です。
ストレス解消に見える夜更かしなどの生活習慣は、新たなストレスの種を生み出してしまいます。

口内炎はストレスを教えている!?

ストレス 病気 独り言

ストレスによる口内炎を防ぐには、あなたの心がけが必要です。
原因になる行動や考え方を変えないと、ストレスを生みだして口内炎を繰り返してしまいます。
いつも後ろ向きな考え方では、いくらストレスを発散してもキリがありません。

口内炎はあなたに伝えたいのかもしれません。
心が苦しいから、もっと気楽に考えて欲しいのだと。

ストレスの発散も大切ですが、後ろ向きな考えで自分自身の心を苦しめないでください。
あなたの身体と心は人生において欠けがいのない資産です。
世界に1つの、あなたの資産を大切に扱ってあげてください。
そのために、このブログが少しでもあなた役に立つことがで出来たならうれしく思います。

それでは今日はこの辺で。
明日もあなたが健やかでありますように。

シェアするShare

ブログ一覧