五行治療院ブログBlog

Blog

090-9983-3792

受付時間

9:00~18:30

※営業のお電話の対応はしかねますので、ビジネス関連のご提案は問い合わせフォームよりメールでお願いいたします。

 

定休日

日曜(祝日は通常通り営業)

Home > 五行治療院ブログ > ストレスと病気の関連を知りたい人へ。東洋医学で理解できます

ストレスと病気

ストレスと病気の関連を知りたい人へ。東洋医学で理解できます

 

こんにちは、五行鍼灸マッサージ治療院の松元です。

奈良市の富雄で東洋医学に心理学・脳科学を取り入れた独自の治療を行っています。

 

今回はこんなお悩みに答えていきます。

「ストレスで病気になったりするけど、どんな関連があるの?」

 

✔️この記事を読むメリット

ストレスと病気の関連って原因不明と言われることが多いですよね?

でも東洋医学を使うと、ストレスからどうやって病気がおこるのか、その関連を知ることができます。

 

14年の鍼灸とマッサージ治療を通じて、色んな症状で苦しむ患者さんをみてきた経験と東洋医学の観点から解説します。

 

 

目次

ストレスと病気の関連、東洋医学で解説します

ストレスと病気の関連、ポイントは気の流れ

ストレスと病気の関連において、ポイントになるのは“気の流れ”です。

東洋医学では、身体の気の流れがわるい状態=気が病んでいる=病気と考えます。
身体の気の流れがわるくなることで不快感や痛みがあらわれくるのです。

ストレスは身体の気の流れを乱すことで、気の流れがわるい状態=病気をつくります。
ストレスで病気になるかならないかのポイントは、ストレスによって気の流れが悪くなったかどうかが関連しているということですね。

ではストレスがどうやって病気をつくりだしていくのか、関連する部分を順番にみていきましょう。

ストレスが気の流れを乱す理由

ストレスが身体の気の流れを乱すことで病気になるわけですが、なぜストレスという心の問題で身体の気の流れが乱れるのでしょうか?

それは“心と内臓がつながっているから”です。

東洋医学では内臓に感情が宿っていると考えます。
感情が過剰に乱れると、その感情を宿している内臓に負担がかかります。

例えるなら、子供がわるいことをしたら、保護者である親に責任がふりかかるのと同じようなものですね。


 内臓 = 感情をやどしている

 親  = 子供を預かっている


この“内臓が心(感情)を宿している”という関連性が、ストレス(心)が身体の病気というかたちであらわれる原因になります。
心(感情)と内臓はこうしてつながり、内臓と身体もまたつながっています。

 心(感情=ストレス) → 内臓 → 身体


ストレスでお腹が痛くなったりするのも、過剰に思い悩むという感情(ストレス)で胃腸(内臓)に負担がかかり、つながっているお腹(身体)の気の流れがわるくなったといえるでしょう。

では内臓→身体がどうつながっているのか、次で解説してきましょう。

内臓に負担がかかると気の流れが悪くなるのはなぜか?

内臓と身体は経絡(けいらく)というものでつながっています。
経絡とは気の流れるための通り道にあたるもので、内臓から全身(頭から足先まで)へはりめぐらされています。

ストレス(過剰になった感情)は内臓に負担がかけるので、負担がひどくなると内臓が病気になったり、最悪のケースでは死にいたります。
それを回避するために、内臓は経絡に負担を押し出すことで自身を守り、最悪のケースを逃れようとします。

すると押し出した負担が経絡に流れこみ、経絡の気の流れが悪くなった部分に不快感や痛みがあわわれるのです。


 ストレス(感情が乱れる)
   ↓
 内臓に負担がかかる
   ↓
 内臓が経絡に負担を押し出す
   ↓
 経絡の気の流れが悪くなる=不快感や痛み


ここでストレスと病気(不快感や痛み)の関連を具体例にみてみましょう。

イライラして怒っていると肩こりや首こりがしたり、頭痛がすることがあります。
怒りという感情は肝臓に負担をかけます。

肝臓はこの負担を全身に伸びている経絡に押し出すことで病気から逃れようとします。
肝臓は経絡で首や肩などさまざまな部位とつながっています。

 ・負担が肩の経絡に押し出され、肩の気の流れがわるくなった状態が肩こり

 ・負担が首の経絡に押し出され、首の気の流れがわるくなった状態が首こり

 ・負担が頭の経絡に押し出され、頭の気の流れがわるくなった状態が頭痛


ストレスが肝臓の負担になっても、肝臓がどこの部位にどの程度の負担を押し返すかで、病気の場所や不快感の感じ方は変わります。
同じストレスでもある時は頭が痛くなったり、ある時はお腹の調子がわるくなったりするのはこのためです。

 こうしてストレスは内臓に負担をかけることで、関連する経絡の気の流れを悪くし、ざまざまな不快感や痛みといった病気を引き起こしているのです。

ストレスと病気の関連、まとめ


 ・東洋医学でいう病気=身体の気の流れがわるい状態

 ・ストレスは身体の気の流れを乱すことで、気の流れがわるい状態=病気をつくる

 ・ストレスで気の流れが悪くなる原因は内臓が感情を宿しているから

 ・過剰になった感情は宿している内臓に負担をかける

 ・内臓が心(感情)を宿しているという関連性が、ストレスで病気になる原因

 ・内臓は経絡で全身とつながっている

 ・ストレスで内臓に負担がかかると、経絡でつながっている場所に病気(痛みや不快感)があらわれる


このブログが少しでも、あなたの人生のお役に立てることを願っています。
それでは今日はこのへんで。

明日もあなたがすこやかでありますように。

シェアするShare

ブログ一覧